とうとう全12話が終了してしまった、人気アニメ「ポプテピピック」。

毎週毎週楽しみにしていました。

元々、原作漫画も一部のファンに熱狂的に愛されていましたが……テレビアニメで、爆発的に知名度が上がった印象です。

 

放送時間は深夜にも関わらず、ツィッターのタイムラインを占拠していたほど。

その放送が終わった今、改めて振り返ってみたいと思います。

私を始め、たくさんの視聴者を魅了した「ポプテピピック」の魅力とは……一体、なんだったのでしょうか?

 

 

ポプテピピックの評価・感想

素材(=原作)の良さ

元々、ポプテピピックは4コマ漫画。

可愛い絵柄と、毒を吐く暴力的なキャラクターのギャップ。

 

それでいて、時折見せるヒロイン二人の仲睦まじさに、キュン☆と胸ときめいたり……。

出版社を爆破する過激な展開に、時事ネタや他作品のパロディを連発する、人を選ぶ内容。

漫画は勿論、1コマを切り取った画像の面白さや(よくツィッターで使用されています)、ラインスタンプなど……。

 

キャラクター自体が一人歩きし、愛されている印象です。

 

そして、原作者の「大川ぶくぶ」先生。

今回のアニメシリーズ成功には、大川ぶくぶ先生の影の功労があったようです。

 

ポプテピピックは毎回、声の担当が変わることが話題になりましたが……。

雑誌を拝見すると、声の候補を決めたのは大川先生だったとか。

かなり声優さんに詳しい人みたいですね。

 

アニメのEDで「原作者!あんスタ好きなら、もっと(声優を)推せ~!」と言う台詞がありましたっけ……。

原作ありきなのは勿論ですが、アニメ化の成功にも、大川先生の力が大きかったようです。

 

ちなみに、アニメのOPに出てくる大川先生の肩書きが毎回変わるのが、地味に面白かったです。

初回は普通に「原作者」でしたが、回を追うほどに

「エグゼクティブ クソマンガプロデューサー」
「宮っ子」
「漫画大好き」
「大学中退」
「バーチャルユーチューバー」
「光の戦士」
「クソマンガボーイ」

等々……。

 

毎回毎回、地味に楽しみでした(笑)

 

 

可愛い絵柄

原作からそうですが、とにかく絵が、キャラクターが可愛い!

ⓒ大川ぶくぶ/竹書房・キングレコード
アニメ「ポプテピピック」より引用

 

主人公のポプ子とピピ美は、実に愛らしいデザインです。

ただし、喋らなければ……。

 

そんな可愛い子達が怒りで顔中に血管を浮かせたり、釘バットを持って暴れたり。

はたまた(厳しい放送コードをものともせず)飲酒をしたり、喫煙をしたり、おっさん声で喋ったり……。

中学二年生、14歳なのに。

 

そんな「可愛らしい外見」と「えげつない行動」のギャップが、得も言われぬインパクトなんですよね。

 

ⓒ大川ぶくぶ/竹書房・キングレコード
アニメ「ポプテピピック」より引用

 

 

 

毎回変わる声優さん

そして冒頭でもお伝えしましたが、本作の大きな特徴は……毎回、主人公二人の声の担当が変わる!という恐るべきもの。

しかも大御所から、若手まで……。

更に同じ話を、声を変えて連続で流すという驚きの構成でした。

 

おかげでAパートとBパートでは、どう変わるのか比較するという楽しみ方が出来ました。

忘れもしません……一話目のAパート。

大塚芳忠さんと、江原正志さんの声で喋り出したポプ子とピピ美を見た時の、あのインパクトを……。

 

 

また毎回のペアが、「三ツ矢雄二さんと日高のり子さん」のように、因縁浅からぬペアなのも注目されました。

三ツ矢&日高ペアの場合は、名作「タッチ」で共演したお二人です。

 

その為「次回は誰が出演するのか?」とファンの間で予想が起きたほど。

放送時にはリアルタイムで「予想が当たったー!」「外れたー!」という、悲喜こもごもが飛び交いました。

 

そんな楽しみ方が出来るのが、ポプテピが大ヒットした理由の一つだと思います。

 

 

スポンサーリンク



 

 

パロディの嵐


大川ぶくぶ/竹書房・キングレコード
アニメ「ポプテピピック」より引用

 

そして原作漫画と同じく、他作品のパロディが多かったのも、特徴の一つ。

漫画からアニメ、アイドル、時事ネタなど……。

元ネタが分からないなりに、分かったら更に楽しく、作品を味わうことが出来るという。

 

放送後はファンの間で「今回のパロディの元ネタは、これ!」と、解説が盛んにおこなわれていました。

個人的には第一話で堂々と行われた「君の名は」パロディがおかしくて、おかしくて……。

 

しかしいつも思うのですが、元ネタ側から怒られたりしないのでしょうか……?

そんなヒヤリとさせるところも、また本作らしい切れ味ですが。

 

 

斬新な手法

第一話から最終話まで、ポプテピピックは毎回ファンの予想を裏切り続けました。

毎回初の試みがあり、決してファンを飽きさせない……。

 

例えば、第一話の冒頭からいきなり別番組が始まり、視聴者を驚愕させました。

なんだ、この「星色☆ガールドロップ」という番組は……?と。

 


大川ぶくぶ/竹書房・キングレコード
アニメ「ポプテピピック」より引用

 

数秒後には、それが「嘘番組」と判明するというオチ付きです。

 

毎回、異様に手の込んだ「嘘予告」を流す。

 

フェルト人形をコマ撮りし、それを音楽に乗せて躍らせるという、無駄に手の込んだ試みをする。(音楽も撮りおろしで最高でした!)

 


大川ぶくぶ/竹書房・キングレコード
アニメ「ポプテピピック」より引用

 

はたまた、画面の右下にワイプを切って、内容を解説し始める……。

サンドアートからレトロゲーム風画面、教育番組風など、ありとあらゆるタブーを破り続けたポプテピ……。

そんなチャレンジ精神に、視聴者は思わず畏敬の念を抱いてしまうのです。

 

まさに

「手の込んだ手抜き」
「大御所の無駄遣い」
「全力の悪ふざけ」

と、よく言われた通りに……。

 

時間と技術とお金を注ぎ込んで、全力で悪ふざけ……そんなアンバランスな魅力が、本作の特徴だなあと。

今、改めて感じます。

 

 

最後に……「考えるな、感じろ」

ポプテピピックを視聴する度に、そんな言葉を思い出していました。

結局は理屈で考えず、楽しめば良い。

 

細かいことは気にするな、楽しければ……そんな風に思えるアニメが、どれ位あるでしょう。

最初から最後までファンを戸惑わせ、翻弄し続けた作品……。

 

何かと窮屈な現代において、そんな型破りな作品と出会えたことは、とても幸せだと感じます。

出来ればまた、そんな幸福な作品と出会いたいものです。

ポプテピピックの続編でも、それ以外の作品でも……。

 

12話分もの楽しみを、ありがとうございました。

ポプテピピック、原作者さま、そしてスタッフさま。